MORISAWA PASSPORT を契約していると追加料金なくTypeSquare を利用できるので もふもふな日々 に導入してみた(*´ェ`)
使用フォントは以下の3つ
リュウミン EH-KL
新ゴ R
はるひ学園
MORISAWA PASSPORT を契約していると追加料金なくTypeSquare を利用できるので もふもふな日々 に導入してみた(*´ェ`)
使用フォントは以下の3つ
リュウミン EH-KL
新ゴ R
はるひ学園
Surface pro で Windows 8.1 に慣れてきたのでメインで使っているパソコンをWindows 7 から Windows 8.1 にする(*´ェ`)
ケースと電源以外を全部変えることにした。
新しいパソコンの構成は
CPU | Intel Core i7 4790 BOX |
マザーボード | ASUS MAXIMUS VII HERO |
ビデオカード | ASUS GTX760-DCMOC-2GD5 |
ケース | Cooler Master NV-942-KKN1-JP (HAF X NVIDIA edition) |
メモリ | CORSAIR CMZ32GX3M4A1866C9 PC3-15000(DDR3-1866) 8GBx4 |
SSD | PLEXTOR PX-256M6S |
電源 | SilverStone STRIDER PLUS GOLD SST-ST85F-G |
OS | Windows 8.1 Pro 64bit |
今回は何も問題なくスムーズに組み立てられた(*´ェ`)
力指向グラフを調べていたら Barnes-Hut のアルゴリズムを Processing で書いているサイトがあったので C#に書き直して WPFアプリケーションに移植してみた(*´ェ`)
参考サイト先にも書かれている通り、初期の配置を考えないとごちゃごちゃになってしまう(*゚ェ゚*)
参考サイト
Barnes-Hutのアルゴリズムについて
今後は最適化と高速化したい(*´ェ`)
Visual Studio 2012 Update 3 から Update 4 へバージョンアップすると
Update 3
Version 11.0.60610.01 Update 3
から Update4 へバージョンアップすると
Version 11.0.61030.00 Update 4
になった。
Visual Studio 2012 Update 2 から Update 3 へバージョンアップすると
Update 2
Version 11.0.60315.01 Update 2
から Update3 へバージョンアップすると
Version 11.0.60610.01 Update 3
になった。