ぶろぐ

CentOS 8 Stream から RHEL 8 に変更

CentOS 8 Stream で運用していこうとWebサーバ、メールサーバ、データベースなどの構築をしていたけれど Firewalld の設定を終えて firewall-cmd –reload を実行するとものすごい時間が掛かった∑(*゚ェ゚*)

time を付けて計測すると6時間…(*´ェ`)

ipsetが数万超えてると時間が掛かる事が分かったけれどもCentOS 7 では数十秒で終わる処理が何故 CentOS 8 Stream で遅なるか原因がわからない(*´ェ`)

Firewalld が iptables から nftables に変わったからなのか issue にも2、3関連しそうなものがあった(*゚ェ゚*)

Firewalld か nftables にアップデート来るたびに firewall-cmd –reload を実行してみるも変わらず遅い…(*´ェ`)

もしかしてサーバースペックが足りないのでは..新しいやつ買うかAWSに移行..と思いがよぎったところで RHEL が個人開発者でも本番環境に無料で使えるという記事を見て、アカウントを作って RHEL 8 をインストールして使ってみることにした(*゚ェ゚*)
 
インストールはすんなり終わり、サブスクリプションの登録も少し詰まりながらなんとか登録完了し dnf upgrade も実行可能になった(*´ェ`)
 
せっかくなので今回から SELinux と付き合っていくことにした(*゚ェ゚*)
 
ssh,chrony,postfix,dovecot,dnsmasq,apache,mysql などを設定し WordPress や Let’s Encrypt の移行を終わらせてからの Firewalld (*´ェ`)最初にやればヨカッタ
 
数万ある ipset を用意して いざ

# time firewall-cmd --reload 
real 0m20.731s
user 0m0.334s
sys 0m0.027s

あらら早い∑(*゚ェ゚*)6時間と比べたらね..(*´ェ`)

iMac Pro の後ろに回るのが面倒なので

iMac Pro 用に Satechi の Type-C Aluminum Monitor Stand Hub for iMac を購入した(*´ェ`)

後ろ側で iMac Pro と スタンドが繋がっている(*´ェ`)見た目スッキリ

スタンドの下の隙間にタイムマシン用に使っている外付けHDDを置いて見た(゚ェ゚*)ちょうどいい

CentOS 8 Stream にした

11月30日のCentOS 6 のサポート終了までに CentOS 6 で運用してた Webサーバやメールサーバなどを一旦 CentOS7 が入っているサーバに移行し、しばらく運用していた(*´ェ`)

CentOS 6 で稼働しているサーバを CentOS 8 にする計画

  1. (Aサーバ)CentOS 6 から (Bサーバ)CentOS 7 へ Webサーバなどを移行
  2. (Aサーバ)CentOS 6 を削除して CentOS 8 をインストール
  3. (Bサーバ)CentOS 7 から (Aサーバ)CentOS 8 へ Webサーバなどを移行

こんな感じで考えていたら計画1が終わったぐらいにCentOS 8 がサポート期間が短くなり終了、今後は CentOS 8 Stream に移行するようなのでどうしようか迷った∑(*゚ェ゚*)

Ubuntu にしてしまおうかとも思ったけれど CentOS 8 Stream を入れた(*´ェ`)

今年は計画2で終わった(*´ェ`)来年は計画3スタート(*゚ェ゚*)

Apple M1チップ搭載のMacBook Air を注文

Apple から新しく出た M1チップ搭載の13インチMacBook Air – スペースグレイ を12月12日に注文してクリスマスまでに届くかな ワク₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾ワク

と思ったら到着予定は来年の2021年1月末∑(*゚ェ゚*)

8コアCPU、8コアGPU、16コアNeural Engineを搭載したApple M1チップをベースに8GBユニファイドメモリを16GBユニファイドメモリに変更、ストレージを512GB SSDから2TB SSDに変更、キーボードもUSキーボードに変更(*´ェ`)

同時に注文したレザースリーブ – サドルブラウンは既に届いている(*´ェ`)