ぶろぐ

りゅうこうってます。

木曜日の講義は絵画技法材料論Ⅰ
日本における絵画の始まりと、絵具について。
麻疹が流行っていて県内の大学5校が休校していて、教育実習へ行く人は予防接種を受ける事、もし麻疹になったら直ちに届け出る事。といった放送が流れた。
午後からはアトリエで自由制作、
昨日のコリン・ファレルを眺めて描く。
そういえば昨日ぐらいからアトリエの引越しが始まっている。
夜は本屋へ行き、ジパング29巻まで買う。

風吹くと気持ちいい

水曜日の講義は図学1
多角形Ⅱ、一辺からの正六角形、他二つで、作家というものは・・・という話しは為になった(*´ェ`)
お昼にF10号キャンバスを買って、人物を描く、今日は描くペースが早かった(*´ェ`)

das schöne Wetter

火曜日の講義はドイツ語Ⅰ
名詞の性と冠詞、冠詞と名詞の格変化、名詞の複数形を習ったので辞書をひきながら独語を読めるようになった。
午後からはマウント.ホリヨク.カレッジの教授.美術作家であるNancy Campbellさんによる特別講義。
『Art Education in American Universities』
「アメリカの美術教育」

今日もだっ

月曜日は英語1と色彩学
英語1は先週に続いて休講で、帰ってきた(*´ェ`)
色彩学は講義の終わり15分前ぐらいにPCCS色相についての小テストがあり、プリント見ながらの解答でギリギリ書き込めた、正解しているかはわからない(*´ェ`)

風が強く青空だ。

今週も観れなかったDVD2本、
電子手帳を触ってみる、タッチペンで文字を認識している、漢字なんかも認識しちゃうんだからスゴイ技術だなぁなんて思ふ(*´ェ`)
叔父から時計付きUSBハブを貰った。