今日は朝歯医者さんへ行って、午後から4~6月までの課題であった「現代における肖像画」の講評会。
私は最後から3番目に発表。
F50号キャンバス1枚と、F4号2枚、F10号だったかな…1枚とドローイング2枚を発表場所であるギャラリーに持っていった(*´ェ`)
反応はイマイチと察した(*´ェ`)
講評会が終わって選抜ドローイング展の説明会にでて帰る。
義兄さんに、なんとタダでエアコン+とりつけてもらった(*・ω)
C#の参考書を買ってきた。ちょっとづつ勉強していこう(*´ェ`)
ぶろぐ
車内暑いです
木曜日の講義は絵画技法材料論Ⅰ
伝統的顔料の原料の元である鉱物の話しで、ラプスラズリやアズライトの実物の鉱石を見せてもらった。
//話しそれて
天然岩絵具 鉱物
新岩絵具 着色ガラス
合成岩絵具 方解末を着色
泥絵具 胡粉、白亜を着色
///
講義が終わってお昼食べてアトリエへ行き、講評会にでる(*´ェ`)
たのC
水曜日の講義は図学1
今日は久しぶりにMINIに乗って学校へ行った、走行距離が10,000kmを越えていた。
黄金比率を使った図形の書き方
講義が終わって、お昼を買って家に帰る(*´ェ`)
ご飯を食べてから本屋へ行ってC#関連の本を眺めてみる。
C++とC#を覚えよう(*´ェ`)
Es ist Zelt zum Schlafen
火曜日の講義はドイツ語Ⅰ
前回の復習と宿題の答え合わせ、日本語からドイツ語へ訳す。
午後からは「現代における肖像画」の講評会で出席番号順に1階のギャラリーで発表する。
1日20人ほどのペースで進む。
“現代”という部分を重点に置いて説明しなければならない(*´ェ`)
暑くなってきました
月曜日の講義は英語1と色彩学
英語1は3,4回目となる休講でした(*´ェ`)
夏休みに補講があるのかな(;´_`;)
午後から学校へ行って、色彩学を受ける、前回に比べ簡単な内容で、講義終了5分前にテスト。
講義の途中で退出する人対策で、先生が答えを言って半分程書いて提出となった。