午前中は情報処理演習~グラスとシーン制作(*´ェ`)
15時からはドローイング展の受付なので学校へ行く前に友達を駅まで迎えに行ってからギャラリーへ向かった(*´ェ`)
簡単な引継を終えて、しばらくすると高校の時の友達が2人来てくれた、というより寂しいので呼んだ(*´ェ`)
院生の方からミカンを頂いた(σωσ)
18時に終わり、防犯カメラ、空調、照明、電源を切り、看守さんを呼んで施錠してもらい、時間は18時30分。
友達3人はそのまま残っててくれて、というよりどっか遊びに行こうと約束してあった(*´ェ`)
近くにビリヤード場はないかなと走りまわるも”全員”会員カード作らないといけなかったり、ボーリング場しかなかったり、なかなか見つからなかったので先に食事をする事にした。
お店はイタリアン料理店で、料理にボリュームがある所だったので1人一品頼み皆で分け分けして食べた、フリードリンクは290円、元がとれませんっ∑(*゚ェ゚*)
お腹が一杯になったところで今池にあるビリヤード場まで行って23時ぐらいまでプレイして、1人づつそれぞれの家の付近まで送る、
ぶろぐ
何味~
午前中歯医者さんへ行って治療、リカルデント(ヨーグルト味)を購入。
全5種類あり、歯を磨いた後にこれをつけて磨くと良いみたい(*´ェ`)
午後からはアトリエへ行って絵を描く(*´ェ`)
やっぱり雨が降ってるとアトリエに来る人って少ないのね(σωσ)
日焼けしそう
木曜日の講義は絵画技法材料論Ⅰ
今日はテストに出そうなところが何点かあった。
Pentimentoという現象の説明、鉛白は何故日本画に適さないか、また、胡紛は何故油絵に適さないか。
といったところがテストに出そうだ。
体質顔料についても高確率で出る(*´ェ`)
午後からはドローイング展の準備、
ギャラリーに作品を持っていって、皆並べて、あーでもない、こーでもないと展示方法を考える。
20人居たらやっぱり意見はまとまらない、そうなると発言力が強い人がササっと決めてくれる。
パネル制作には出られなかったけど、同じ3年編入の友達がやっててくれた(*´ェ`)ありがとぅー
3年洋画コース選抜ドローイング展は
6月22日~7月4日
12:00~18:00
名古屋芸術大学美術学部のキャンパスB棟です。
私は23日の土曜日と25日の月曜日に受付します(*´ェ`)
寝不足気味
水曜日の講義は図学1
内容は円と円弧Ⅱで3直線に4つの円と2直線に接する円4つ、正三角形の中に円3つ。
ややーこの授業は見て聞いて図形を描くだけなので楽なのであります(*´ェ`)
午後からはアトリエへ行って、「セカンド・ネーチャー」の課題制作と油絵を少し描いて帰る(*´ェ`)
Ich sehe gern Film.
火曜日はドイツ語Ⅰの講義。
今日は動詞の現在人称変化(2)と重要な動詞(2)をちょこっとやって、ドイツ映画のラン・ローラ・ランという鑑賞した。
3話構成になっていて最初のストーリーだけ観た(*´ェ`)
結構面白いぞ∑(*゚ェ゚*)
ドイツ語は少しだけ聞き取る事ができた(*´ェ`)
来週は2話、3話を観る。
午後からはアトリエへ行って、パネル制作。
下地を塗って、明後日に完成予定。