午前中に歯医者さんへ行って治療してから学校へ(*´ェ`)
15時からポートフォリオの提出、夏休みの課題説明、後期に予定している課題について(;´_`;)
F100号は25日ぐらいまでに完成させよう(‘ε’)
ぶろぐ
どひゃぶり
木曜日は絵画技法材料論Ⅰの講義
内容は毒性の強い顔料と試験について。
ヒ素(As),厚生労働省,医薬外毒物
セレン(Se),厚生労働省,医薬外毒物
カドミウム(Cd),厚生労働省,医薬外劇物
クロム塩酸(Cr),厚生労働省,医薬外劇物
マンガン(Mn),厚生労働省,特化物
鉛(Pb),厚生労働省,要注意
水銀(Hg)
この辺りと、どの色にどんな毒性のある顔料が含まれているか覚えれば大丈夫そうだ(*´ェ`)
講義中はスゴイ雨と風で、先生も気を取られてしまうほど(*´ェ`)
講義が終わり、画材屋に昨日注文したF100号キャンバスを取りに行くも、1人じゃ運べないので友達に手伝ってもらいアトリエへ運んだ(*´ェ`)
F100号を描くのは2回目で、初めての時よりそんなに大きく感じない、やはり大きいサイズのものを描くと目がなれる(*´ェ`)
7月中旬までに描き終わらないといけない…∑(*゚ェ゚*)
間に合うかぁ~!?Σ(゚Δ゚*)
5限目に就職ガイダンスがあり、就職適正・自己分析テストを行った。
結果は8月上旬に自宅へ送られてくるそうだ(*´ェ`)
間に合うかな
水曜日は図学1の講義
円と円弧Ⅴ
今日は海外旅行の仕方についての話があり面白かった(*´ェ`)
お昼に画材屋で皿数枚と油絵具を購入して、F100号キャンバスを注文した。
それからアトリエへ行ってF16号キャンバスにヒマワリを描き始める(*´ェ`)
Bereich der Semesterprüfung.
火曜日はドイツ語Ⅰの講義
宿題の答え合わせと、最初からの復習。
試験の範囲の発表(*´ェ`)
なんとかなりそうだ∑(*゚ェ゚*)
お昼にF12号キャンバス2枚と4号キャンバスを買ってアトリエへ行く。
F12号キャンバスに下地塗りだけして友達と本屋へ行って帰る(*´ェ`)
はんぶんΣ(゚Δ゚*)
13週目、月曜日は英語1と色彩学の講義
英語はいつもどおりプリントを使って問いに答えるもので、補講の代わりにA3のプリント一枚の問題を7月30日11時までに提出となった。
これで3時限分の2時限はプリントに変わり、残り1時限は夏休み期間中の補講となった(*´ェ`)
今日の色彩学は、安全色、色彩実態調査と色彩計画で解り易かった(*´ェ`)
帰りに、音楽学部のキャンパスの前にCDショップがあり、そこがCD全品半額∑(*゚ェ゚*)
というのをやっていてCD3枚購入(*´ェ`)