ぶろぐ

MuninでHDDの使用量と空き容量を監視

MuninでHDDの使用量と空き容量を表示してみよう(*´ェ`)

まーずーは
Munin Exchange | freedisk plugin
からプラグインをダウンロード。
作者さんのサイトはこちら

ダウンロードしたプラグインを
/usr/share/munin/plugins/
ディレクトリに入れる。
実行権限を付加するのを忘れないように!d(゚ー゚*)o

df
コマンドで監視したいHDDを調べる

私が監視したいのは rootfs と home なので
ln -s /usr/share/munin/plugins/freedisk /etc/munin/plugins/freedisk_roots


ln -s /usr/share/munin/plugins/freedisk /etc/munin/plugins/freedisk_home

にした(*´ェ`)

sda1の場合は
ln -s /usr/share/munin/plugins/freedisk /etc/munin/plugins/freedisk_sda1

そしてmunin-node を再起動
/etc/rc.d/init.d/munin-node restart

5分ほど待った後・・・

ハイ、表示された(*゚ェ゚*)
munin-freedisk

んがしかし、このままでは空き容量のラインがディスク容量の裏に描画されており見難いというか見えないなので表にだしてやる(*´ェ`)

ついでに使用量も表示するようにプラグインを改変する(*´ェ`)
改変したコードを公開していいか分からないので公開しません <(_ _)>

うん見やすい(*゚ェ゚*)
munin-freedisk

初めての64bitパソコン – 構成

現在の構成(*´ェ`)

フルタワーのケースは予想上に大きかった∑(*゚ェ゚*)

自作パソコン

nvidiaのロゴがある部分のファンはnvidiaカラーで光る(*´ェ`)

メモリは G.Skill の F3-10666CL9T2-24GBRL が届くまで Team の TED38192M1333C9DCを使う(*´ェ`)

Windows 7 タスクマネージャー

HTが有効になっているので12コア分ある(*´ェ`)

初めての64bitパソコン – 結果

組み立ても終わりOSのインストールも無事に終わり起動した(*´ェ`)

というところまで長かった(;´・`)>

電源を新しく注文した(*´ェ`)

 

電源 SilverStone STRIDER PLUS GOLD SST-ST85F-G

組み立てが終わり、起動!とスイッチを入れてもケースファンやCPUファンが回るだけで画面に何も表示されなかった∑(*゚ェ゚*)

マザーボードーに付いているMemOKボタンの横が光っていたのでメモリが認識していないのかなと思いMemOKボタンを押してみるも再起動するだけでLEDは点滅しない(;´・`)>

メモリがダメなのかなと思って新しくF3-10666CL9T2-24GBRL (4Gx6) を注文。

そういえばBeep音が鳴らなかったからCPUが認識しなくてBIOSまで行っていないのかなぁと思ったらBeepSpeakerが付いてないので鳴るはずがない(*´ェ`)

ケースにも付いてないので Groovy 実験用スイッチ・LEDセット GN-SW03SET を注文。

届くまで何かしていないとマザーボードの箱を見てたら、BeepSpeakerが付いてた!∑(*゚ェ゚*)

BeepSpeakerを取り付けても鳴らない、ボタン電池を外してしばらく放置してはめ直してスイッチを入れると起動した(*´ェ`)

あららー新しく注文したメモリが無駄になってしまうま∑(*゚ェ゚*)

来たら取り替えてしまっておこう(*´ェ`)

XPから7に完全に移行するまでXP、7の両方を使用するため中古のビデオカードを注文した(*´ェ`)