マンションで一人暮らしを始めて一年経った(*´ェ`)
この一年間でたくさんの新しいことに触れた。
Android アプリ開発に Java
Webスクレイピングや画像処理に Python
Ruby on Rails で REST API の開発に Ruby
便利なツールもたくさん教わった(*゚ェ゚*)
Middleman
Serverspec
Gitlab の導入で SVN から Git へ移行した。
Let’s Encrypt で無料のSSL証明書を発行したり(*゚ェ゚*)
マンションで一人暮らしを始めて一年経った(*´ェ`)
この一年間でたくさんの新しいことに触れた。
Android アプリ開発に Java
Webスクレイピングや画像処理に Python
Ruby on Rails で REST API の開発に Ruby
便利なツールもたくさん教わった(*゚ェ゚*)
Middleman
Serverspec
Gitlab の導入で SVN から Git へ移行した。
Let’s Encrypt で無料のSSL証明書を発行したり(*゚ェ゚*)
Pythonってすごく便利で簡単に扱える(*´ェ`)
何が便利ってライブラリが豊富で必要なものはすでに用意されているってトコロ(*゚ェ゚*)
何が簡単ってコード書いてパパっと実行して結果を得られるトコロ(*゚ェ゚*)
学習2日目で Buffalo の WXR-2533DHP からグローバルIPを取得するコードが書けた(*´ェ`)
Gramap のアップデートで追加したボリュームマップを使って都道府県別人口比率をグラフにしてみた(*゚ェ゚*)
※都道府県庁所在地に配置されている円にマウスカーソルを合わせると表示される名前は都道府県名ではなく都市名なので注意(*´ェ`)
大正9年(1920年)
昭和16年(1941年)
昭和20年(1945年)※沖縄含まず
平成26年(2014年)
平成26年(2014年)鶏頭図
平成26年(2014年)ツリーマップ
データは以下より入手しました。
「都道府県別人口(各年10月1日現在)-総人口(大正9年~平成12年) 」(総務省統計局) http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000000090004&cycode=0 を基に作成
「人口推計(平成26年10月1日現在)」(総務省統計局) http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2014np/index.htm を基に作成
最新の Gramap は Windows ストアで入手できます
Gramap のバージョンを1.1へ
最新の Gramap は Windows ストアで入手できます
変更内容は