ぶろぐ

バウスハウスの話

今日の教養講座(人間)は
伏木啓さんの「パブリックスペースにおける映像インスタレーションとパフォーマンス ドイツ・ワイマール・バウハウスからの報告」でした。
二ヶ月前くらいにドイツから帰国された伏木さんのパフォーマンスを映像で見たり、バウハウスでの体験談などを聞くことができた(*´ェ`)
新栄で卒業生が公開制作をしているというポストカードがアトリエに置いてあったので行ってみることにした、時間になるまで以前修行していた所へ寄り少し話をした後、公開制作されている場所へ行くとやっている雰囲気ではなかったので帰ってきた(*´ェ`)

XOOPS導入

まずはMySQLを入れる
yum -y install mysql mysql-server
むむ、起動しない。
mysql.hostのエラーが出る。
そんな時は
mysql_install_dbを実行。
あら、起動できる(*´ェ`)
それからXOOPSを入れる
順調にいき、フォーラムやアップロード板を設置する(*´ェ`)

鼻血ぷーさん

朝、目を覚ますと同時に鼻血が出てきた∑(*゚ェ゚*)
鼻血はいつもすぐに止まるけれど頭がガンガンする(;´_`;)
本屋さんへ行ってLinuxのコマンド&シェル・リファレンスを購入(*´ェ`)

あわわわわわ

教養講座(人間)のレポート提出する為、学校へ(*´ェ`)
レポート提出の際は、「レポートの表紙」という紙に科目名などを記入して教務課でチェックしてもらい、レポートBOXへ入れる事ができるのだ(*´ェ`)
初めてレポートを出しに行った時、「レポートの表紙」の事を知らずに、そのままレポートBOXへ入れてしまい、あわわわわわという状況になった事を忘れはしない。
行ったことのない本屋さんへ入ると、なんだかちょっとドキドキする(*´ェ`)
とりあえず店内をぐる~っと見てまわる(*゚ェ゚*)
ぐるぐる回っていると店員さんに怪しまれているんじゃないかと思ってしまふ(;´_`;)

Apacheの設定

Apacheを設定する。
CustomLog logs/ドメイン.com-access_log combined env=!nolog
#ログから指定したアドレスを除く
SetEnvIfNoCase Remote_Addr アドレス nolog
#ログから指定した拡張子ファイルを除く
SetEnvIfNoCase Request_URI “\.(gif)|(jpg)|(png)|(css)|(js)|(swf)|(ico)$” nolog
//SetEnvIfNoCaseは大文字、小文字の区別をしない。
//SetEnvIfの方は区別する。
アクセス数はないに等しいのでホスト名を取得させる
HostnameLookups On
バーチャルホストを設定(2つのサイト)している場合、2つとも設定しないと動作しなかった(*´ェ`)