SONY SPRESENSE を買ってみた

Raspbery Pi と GPSモジュールを組み合わせてGPSロガーを作ろうと思い調べていたら
SONYが開発したSPRESENSEというIoT用ボードコンピュータが目に入りこれは良さそうと思い買ってしまった ワク₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾ワク
今回購入したのは

SONY SPRESENSE メインボード 1個
SONY SPRESENSE 拡張ボード 1個
SONY SPRESENSE GNSSアドオンボード 1個
SMA-J⇔IPEX(IPX/U.FL)変換ケーブル(120mm) テフロン同軸ケーブル 1本
GPS(L1/L5)/GLONASS アクティブアンテナ LNA内蔵 DC3V~5V対応 1個


拡張ボードは使わずまた次回..

SPRESENSEのドキュメントが日本語で用意されていて画像も豊富なのでとてもわかりやすい(*´ェ`)

開発環境は Mac Book Air(M1 Apple Silicon) に Arduino IDE を選択した(*´ェ`)

まずはサンプルスケッチのLチカからのgnss.inoでメインボードの測位衛星システムの動作確認(*´ェ`)
あっさり動いたー∑(*゚ェ゚*)
それからGNSSアドオンボード+外部アンテナを取り付けてサンプルスケッチのgnss_addon.inoで動作確認して今日はおしまい(*´ェ`)
メインボードの時は受信した衛星の数が12で外部アンテナを取り付けると24になった(*゚ェ゚*)
初めてでも開発環境のインストール含め外部アンテナを使用した位置取得まで僅か1〜2時間で出来てしまうま∑(*゚ェ゚*)カンタン

拡張ボードはSDカードに書き込みしたりネットワークで位置情報などを送信したりする時に使用する予定..(*´ェ`)
あとは外部電源を用意してPCやMBAが無くても使えるになったら持ち歩いてみたい(*´ェ`)

Oakywood の Desk organization アイテムを購入

Oakywood の Classic Desk の素材感が良かったのでデスク周りのアイテムも購入した(*´ェ`)

  • Monitor Stand
  • Desk Shelf
  • Felt&Cork Desk Mat
  • Underdesk Organizer

机の下に取り付けたUnderdesk Organizerはスチール製で磁石もくっついて便利(*´ェ`)

フェルトはメリノウールで羊毛だった∑(*゚ェ゚*)

Oakywood の Classic Desk を注文した

ポーランド🇵🇱にある会社 Oakywood の Classic Desk を注文した(*゚ェ゚*)

素材は Oak ではなく American Walnut を選択。すごく渋い色合い(*´ェ`)

経年変化で明るくなっていくようだ∑(*゚ェ゚*)

火曜に注文して翌週の月曜日にはポーランドから手元にやってくる。早い∑(*゚ェ゚*)

届くのが楽しみ(*´ェ`)

iPhone 14 Pro Max 届いた

今まで使用してきた iPhone X のバッテリーの持ちが悪くなってきたのでそろそろ買い替えようと新しく出るiPhone 14シリーズの予約開始日(9月9日)の21時30分ごろに予約してようやく今日手元に来た(*゚ェ゚*)
色はスペースブラックで容量は512GBを選択..(*´ェ`)

レザーケースと OtterBox Amplify Glass Glare Guard for iPhone 14 Pro Max というプロテクター、MagSafeデュアル充電パッドは既に到着済みで本体を待つのみだった(*´ェ`)

今回初めて自分でSIMカードの交換と開通手続きを行なった(*゚ェ゚*)

レザーケースを取り付けた後にSIMカードを iPhone X から iPhone 14 Pro Max に移動させないといけなと気づきレザーケースから取り外すのに苦労した..(*´ェ`)

感想は iPhone X より重くて大きな..というのとレザーケースは全面が無くてちょっと心配..MagSafeデュアル充電パッドは置くだけで充電できるのですごい便利..(*´ェ`)

iMac Pro の後ろに回るのが面倒なので

iMac Pro 用に Satechi の Type-C Aluminum Monitor Stand Hub for iMac を購入した(*´ェ`)

後ろ側で iMac Pro と スタンドが繋がっている(*´ェ`)見た目スッキリ

スタンドの下の隙間にタイムマシン用に使っている外付けHDDを置いて見た(゚ェ゚*)ちょうどいい

CentOS 8 Stream にした

11月30日のCentOS 6 のサポート終了までに CentOS 6 で運用してた Webサーバやメールサーバなどを一旦 CentOS7 が入っているサーバに移行し、しばらく運用していた(*´ェ`)

CentOS 6 で稼働しているサーバを CentOS 8 にする計画

  1. (Aサーバ)CentOS 6 から (Bサーバ)CentOS 7 へ Webサーバなどを移行
  2. (Aサーバ)CentOS 6 を削除して CentOS 8 をインストール
  3. (Bサーバ)CentOS 7 から (Aサーバ)CentOS 8 へ Webサーバなどを移行

こんな感じで考えていたら計画1が終わったぐらいにCentOS 8 がサポート期間が短くなり終了、今後は CentOS 8 Stream に移行するようなのでどうしようか迷った∑(*゚ェ゚*)

Ubuntu にしてしまおうかとも思ったけれど CentOS 8 Stream を入れた(*´ェ`)

今年は計画2で終わった(*´ェ`)来年は計画3スタート(*゚ェ゚*)

Apple M1チップ搭載のMacBook Air を注文

Apple から新しく出た M1チップ搭載の13インチMacBook Air – スペースグレイ を12月12日に注文してクリスマスまでに届くかな ワク₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾ワク

と思ったら到着予定は来年の2021年1月末∑(*゚ェ゚*)

8コアCPU、8コアGPU、16コアNeural Engineを搭載したApple M1チップをベースに8GBユニファイドメモリを16GBユニファイドメモリに変更、ストレージを512GB SSDから2TB SSDに変更、キーボードもUSキーボードに変更(*´ェ`)

同時に注文したレザースリーブ – サドルブラウンは既に届いている(*´ェ`)