ぶろぐ

降ってません

ぐっすり寝て、お昼に友達と遊んで、というより一緒にご飯食べたぐらいだけど(*´ェ`)
その後はドイツ語の宿題をやったり、のほほんと休日を過ごした(*´ェ`)

2007.7.7の日

午前中は情報処理演習の講義でグラスの製作と自由制作、
使用しているMacがスペック不足でレンダリングにスゴイ時間がかかる(;´_`;)
2台使用して片方でレンダリング、もう片方でモデリングするという状態(*´ェ`)
1台マウスが無反応でキーボードで操作しようと思うも操作の仕方がわからない。
色々キーを押してみたけど無反応、Macはキーボードだけで操作できないのだろうかヽ(。_°)ノ ?
午後から土岐プレミアム・アウトレットに、そこの地元の友達に案内してもらって行った。
そこで相棒を買った。
P7072824070707
運転するブヒ
P7072825070707
その後、適当ドライブ(*´ェ`)
何故かダムを多く見た、
おばあちゃん市という道の駅で見つけた日本一大きい水車
P7072836070707
山の綺麗な空気を肺一杯にして、友達を駅で降ろして帰る(*´ェ`)
今日は七夕だった。

お昼寝が必要

午前中に歯医者さんへ行って治療、その後アトリエへ向かう(*´ェ`)
13時から新しい課題の説明と、ポートフォリオの提出。
10月にグループ展を行うという事で主に関西で活躍されている芸術家を招き、ポートフォリオの内容で選抜されるようだ(*´ェ`)
なぜかポートフォリオの提出期限が一週間延びた、内容をもっと充実させるようにとの事(;´_`;)
家に帰ってきてベットにゴロンと横になったら寝てしまった(*´ェ`)

梅雨時の晴れ

木曜日は絵画技法材料論Ⅰの講義
ブラックライトを油絵に当てると、どの白が使われているか大体わかる。
シルヴァー白は真っ白に発光
ジンク白は黄の発光
チタニウム白は灰紫の発光をする。
顔料を焼くと、色が変化する。
この辺りがテストに出そうだ(*´ェ`)
午後からはアトリエへ行ってF4号キャンバスにちょこっと描いて、ポートフォリオを作製する為に帰る。
テンプレートは作っておいたので、画像とテキストを流し込むだけの作業(*´ェ`)
んん、、作品数が足りない(;´_`;)

じめじめだー(;´_`;)

水曜日は図学1の講義
円と円弧Ⅳ
今日は時間一杯書いた、
昨日と同様に授業アンケートがあった(*´ェ`)
午後からはアトリエへ行って、13時30分からの「セカンド・ネイチャー」の展示と講評に出る。
壁掛けより、床置きの作品が多かった(*´ェ`)
17時ぐらいまで講評が続き、その後「ドローイング展」の搬出に行き、作品をアトリエに運び、帰る(*´ェ`)