月曜日は英語1と色彩学の講義
今週で講義15週目なので、ほとんどの講義で試験が行われる。
英語1は出席と毎週のレポート提出が評価の対象となり、試験は行われない(*´ェ`)
今日の色彩学は、今までの復習でカラー配色を詳しく解説。試験は来週の月曜日に行われる(;´_`;)
色彩学は受かるかどうか危ない(;´_`;)
日々の積み重ねが大事なのであります、
ぶろぐ
試験勉強とやら
今日は試験勉強をするべく、朝のうちに空軍大作戦を観て、
お昼からは試験に備えてドイツ語の試験勉強をして、英語の補講分のプリントを終わらせた(*´ェ`)
外はちょっと蒸し暑い、もうすぐ夏がやってきたというニオイがする、空は青い。
小雨さめさめ
午前中は情報処理演習の講義
中学生の時に作った時計の形状を持ち込み、作品に取り込む、
提出が来週土曜日28日の2限目なのでそれに間に合うように家でやっておこう(*´ェ`)
近くの書店でDVDが30%、50%、70%、CDが30%OFFだったのでDVD2本とCD2本買ってきた(*´ェ`)
たま~にMINI
今日はぐっすりいつもより多めに寝た(*´ェ`)
お昼からアトリエへ行ってF100号の自由制作
16時から、日本古美術研究対策京都旅行の打ち合わせがあった、
バスを貸しきって行く、8月28日~30日、2泊3日の参加人数20人(*´ェ`)
楽しみだ(*゚ェ゚*)
帰りに友達を駅まで送る途中、交差点を曲がったところでトラックと乗用車の2人?がもめて交通がストップしていた(;´_`;)
試験に怯える
木曜日は絵画技法材料論Ⅰの講義
顔料の特性の補足と試験について少し(*´ェ`)
記述式で長い文章程、高得点をもらえる。
兎に角何か書く事(*´ェ`)
午後からアトリエへ行って100号を描く、
24日に講評会を行い、自信を持って「未完です!」と言える事。と張り紙に書いてあった(*´ェ`)