ぶろぐ

げげげ

ゲゲゲの鬼太郎の漫画を買ってきた、さっそく読んでみるも、よくわからず(;´_`;)
鬼太郎は”けむし”と遊ぶのかΣ(´□`;)
暗いなー暗いぞー(;´・`)>
半分も読めず、、、
置いておこう(-ω-`)

自己犠牲だに~

“ピエロの赤い鼻”を観た、
今まで観たフランス映画の中で最上位の評価ができる(*´ェ`)
泣けたぉ~( iдi )
突然のビリヤード召集により、今池へ行く(*´ェ`)
今日はバッチリ勝って来た( ̄^ ̄)

集中講義三日目

昨日に引き続き日本古美術研究の講義
今日が最終日、仏像の種類と特徴について、
仏像のランクと種類、仏像を見る視点など、745年、東大寺の建立から1980年昭和の大修理まで、黒板に書いてある字がほとんど見えません、というより読めませんΣ(´□`;)
集中講義はこれで終わり、やっと夏休気分になれるヾ(≧∇≦)〃
そして課題が出た。
東大寺の仏像を見学し、その内の1点を選んで、講義内容を参考に
その仏像について自由に述べなさい。
400字詰 4枚(1600時)以上 自由
締切 9月21日 PM4:00
というわけで「日本古美術研究対策旅行」に参加する。
行き先は京都
東大寺って奈良じゃーーーーーーーーーーーーーーーんΣ(゚Δ゚*) ウォッ!

あっづ!(*゜ロ°)

今日、明日、明後日は集中講義の日本古美術研究
3年洋画、日本画は必修科目で落としたらまた来年~( ´ ▽` )ノ
どんだけ集中するんだっΣ(・ε・|||)
と思っていたら2限目、3限目の3時間だけだった(;´・`)>
2限目、3限目なので真ん中に昼休憩1時間ある、
宗教について1時間30分もの間、話が止まる事がなかった(;´_`;)
レポートの提出は9月21日16時まで。
指定した場所へ行かなければいけない。
帰りに画材屋でスケッチブック4冊買った(*´ェ`)