今日は家の2階から雲を撮影してみた(*´ェ`)
三脚を使い5分間その場を撮る、電柱の先や電線が写っているけど気にしない(*´ェ`)
これを早送りで見ると面白い(*´ェ`)
編集ソフトで電柱や電線を綺麗に消してみたい(*´ェ`)
カテゴリー: もふもふ
偏光フィルター
偏光フィルターキットとバッグを買ってきた(*・ω)
水槽などのガラス面の向こう側を撮る時にあるといいね、映りこみを制御してくれる(*´ェ`)
取り付けて水槽を撮ってみた、けど調節していないのでただ付いてるだけだったのだ∑(*゚ェ゚*)後から気づいた
エビたち
途中でくしゃみしてるので音量には注意(*´ェ`)
<a href=”http://eyevio.jp/movie/156116″ _mce_href=”http://eyevio.jp/movie/156116″><img src=”http://eyevio.jp/file/156116/w1″ _mce_src=”http://eyevio.jp/file/156116/w1″ /></a>
お、おおっ、抱卵ブラックビー発見∑(*゚ェ゚*)
エンコードソフトを買って編集できるようになったらアップしよう(*´ェ`)
HDR-SR12
受け取りに行ってきた(*´ェ`)
さっそく何か撮ってみよう、と思ってエビ水槽を撮ってみた(*゚ェ゚*)
おほーおほほー、綺麗に撮れてます∑(*゚ェ゚*)
これをパソコンに取り込んでさて編集するぞと付属のアプリケーションで取り込み(*´ェ`)
んんー、んんんー、なるほど、出力はMPEG2の720×480が最高なのか(;´_`;)
えぇ!! ( ̄ω ̄;)
1920×1080で書き出したかったら別途編集ソフトを買わないといけない仕様ですね、んーやられた(;´・`)>
そこんとこアップデートで対応してくれないかな(;´_`;)
今度は中庭で撮ってみた(*´ェ`)
この動画はeyeVioにアップロードしてみた、そのままアップデートすると圧縮されて解像度も低くなるけれど、HD Proの方でアップロードすると1280×720のMP4/AVCファイルで配信されるみたいだ(*・ω)
標準版
HD版
ふるはいびじょーん
いつもはカタログは見ずに買ったりしているけれど(*´ェ`)
ビデオカメラ買うのにこんなにカタログを見たのは初めてかな(*´ェ`)
今回は今後の事を考えて近くの家電屋さんでSONYのHDR-SR12とバッテリーのNP-FH100も一緒に購入(*´ェ`)
三脚と保護シールを付けてもらい、明日受け取りに行くことにした(*´ェ`)
9マス×9マス
パズルのナンプレを一問解くのに4時間くらいかかってしまった(*´ェ`)
何これ、なんでこんなに難しいんだ∑(*゚ェ゚*)
今までこんなにかかったこと何のに(;´・`)>
もう秋が近づいてますか
やっとボックスアート展に出す作品の素材が集まった(*´ェ`)
あービデオカメラが欲しいな(*´ェ`)
FullHDで撮れてHDDが120GBぐらいあればいいかな、画質も気にするけれど(*´ェ`)
もこもこです
今年に入って初めて私が入道雲と呼べる雲を見た気がした(*´ェ`)
空の青さは薄いけれど、雲はもこもこ~っとして、どでーんと大きい(*´ェ`)
夏の雲は大好き(*´ェ`)
パスポート申請
パスポートは今まで母親と一緒のものだったので、今日は名古屋ターミナルビル7階にある愛知県旅券センターへパスポートの申請をする為に行ってきた(*´ェ`)
お盆なので人が少ないのか多いのか普段どれぐらいの混み具合か分からないのでなんとも言えないけれど、思ったより時間はかからずスムーズだった(*´ェ`)
21日には受け取りに来れるらしい(*´ェ`)
油断した
真昼間に水槽の周辺機器を掃除すると暑くつらいので夕方に行う(*´ェ`)
外部フィルターのろ過を洗い、元に戻してホースを咥えて吸水口の方を見ながらスーっと吸う、
オ”ェェ(≧◇≦)
ぷぇっぷぇつ☆≡(*≧ε≦*)/))
水が口中入ってきた(_△_;)
うきー
新しいサウンドドライバが出ていたので更新してみる。
不具合を感じていたのでちょうどいい(*´ェ`)
新しいドライバを入れてみようと試みてみるもエラーで出来ず、アンインストールしても再インストールしても新しいドライバに出来ず情報は何かないかと調べてみるも6時間ぐらい出来ないまま、古いドライバにした(*´ェ`)